左 浪逆の海(浦) 
満ち潮の時浪が逆に遡るので浪逆の海(浦)と古来呼ばれている 常陸の鹿島アと下総の海上の間、所謂安是の湖(海)が遠く奥まで入り込み先で二つに分かれていた 一つは鹿島郡と行方郡の間の現在の北浦に入り今一つは北は行方郡南は下総の境から信太郡・茨木郡まで入り現在の霞ケ浦を形成する 地図上は分かれる辺りの広い海域は外浪逆浦とあり北浦への水路を鰐川霞ケ浦への水路を常陸利根川と記載されてる 画像は水神宮前からの外浪逆浦
浪逆の浦歌碑
下左 
潮来市福島水神宮前
 水神宮の石碑には『昔 この一帯は浪逆の海の洲で萱・葦・真菰が生繁り津花と呼ばれる湿地帯であったが我らの先人達の辛苦によって開墾された所である その後徳川光圀公より福島の地名を賜った・・・』とある

下右 
潮来市日の出 慈母観音潮音寺境内
境内には潮来市出身の元自由民主党の幹事長・建設大臣・運輸大臣を務めた橋本登美三郎氏の立派な供養碑がありその隣の巨大石碑の慈母観音縁起には『観音信仰の篤い母親が薄紫の霧のかかった浪逆の湖上に観世音菩薩御姿を拝しその七日後に登美三郎氏を生み人々は観音様の申し子と伝える・・・』とあった
  潮来(いたこ) 潮来市 
潮来市は鰐川と常陸利根川の間にあり潮来は常陸利根川沿いにある 
潮来あやめの碑(左中
水戸黄門光圀公は元禄12年ここ板久村を潮来村に改名した 水戸領内を巡視のおり潮来出島の丈なす真菰の中に美しく可憐に咲くあやめの様を讃嘆して詠んだ歌の碑がある 
   
潮来出島の真菰の中に 
     あやめ咲くとはしほらしや
上中 花村菊枝の潮来花嫁さん像
潮来花嫁さんは 潮来花嫁さんは 船で行く
月の出潮を ギッチラ ギッチラ ギッチラコ
人のうわさにかくれて咲いた 花も18 嫁御寮
奇しくも橋幸夫の潮来笠と同じ年の発売である

左 橋 幸夫 潮来の伊太郎像

潮来笠は1960年 今から56前の橋幸夫のデビュー曲で股旅曲の代表格であり第2回日本レコード大賞新人賞を獲得した 翌年大映系で映画化もされた
浪逆の海 U