陸奥外川といふ所を船にのり降る程に、船にある者、此のわたりを綾の瀬といひける、歌詠みて神に奉る所なりと云へば詠み侍る
綾の瀬に もみじの錦 たち重ね 二重に織れる 竜田姫かな 夫木和歌集 能因法師 |
御諸皇子神社 東田川郡庄内町清川
最上渓谷が終る地点にある 義経一行はこの神社で一泊して最上川登り平泉へ向かったのです 逆に芭蕉はここで下船している
仙人堂(外川神社) 最上郡戸沢村草薙
義経の従者常陸坊海尊はここで船を降りて修験の道に入ったと言う 時間の関係で対岸には渡れなかった ここへは船でしか行けません 縁結びのご利益がるとんの事 |
千人堂への渡船 陸羽西線高屋駅近く
義経記には『・・・鎧の明神・冑の明神を伏し拝み参らせて、たかやりの瀬と申す難所を、上らせ煩いひて・・・』とあるたかやりとはここ高屋の事である 仙人堂への渡しは高屋駅の前にある ここは何も無い素朴さが名物 とある
義経・弁慶一行上陸の地の碑(右) 新庄市本合海
左は黛まどかの句碑 草の香に 一舟もやふ 最上川 国道47号線本合海大橋手前右側にあり国道反対側に芭蕉・曾良の乗船の碑がある 芭蕉はここから舟に乗り清川で下船したが義経は清川から乗船してここで下船りている 芭蕉の碑程の人気はなさそうだ
|