堕涙の碑 嶋田恩慈父君の碑 久ノ浜   久ノ浜にある広島芸州藩士3人の墓碑 真ん中の3本の角柱の石碑がそれだが風雪で浸食されたり折れたためにコンクリートで張り合わせてあるので判読が難しい  右端の墓碑には芸州 ?川伊之松の墓 明治元年8月朔日 行年十?歳 病死於久之濱 真中の墓碑には芸州 石??三郎 明治元年8月15日 病死於久之濱 左端の墓碑には 芸州???進 戦死 明治元年? とあります いづれも僅か十代の少年だったのでしょう 官軍として広島から出兵して陸奥の片田舎の土地の骸となるのはさぞ寂しかった事でしょう➡下へ 
堕涙の碑 久の浜
江戸時代現在の双葉郡富岡町から楢葉町・広野町・川内村・いわき市久ノ浜町・大久町・川前町は徳川幕府の直轄領でした 嶋田帯刀は複数の代官領を預かり天保6~9年までは川俣領・7~8年は小名浜と塙代官領・更に8年には田島代官領・そして14年には梁川・川俣・小名浜も支配地となったのです 帯刀はこの在任期間中に天明の飢饉にも勝る天保の大飢饉に襲われたのです 天保4年の大凶作・同6年の寒冷と地震津波・そして7年の奥州大飢饉が追い打ちをかけたのです 餓死寸前の領民の窮状をみかねて帯刀は幕府に無断で年貢の取り立てを延期した上幕府の貯蔵米を領民に分け与えたのです 勿論幕府からの御咎めはあったが領民からの感謝と嘆願から罷免もまぬがれたという 子孫代々帯刀への温情への感謝を忘れぬために浜通りには14もの感謝の碑が残ってるのです➡右へ 
霧島昇歌碑と海竜の里 久の浜
久ノ浜には後期高齢者には懐かしい霧島昇の「誰か故郷を思わざる」の歌碑があるのです 作詞西条八十・作曲古賀正雄のコンビによる戦前の名曲である 彼の故郷はいわき市大久町(旧双葉郡大久村)の農家の三男の大正3年生まれで小学校を出て東京で中学に通いながらボクサーを目指したが断念して後に東洋音楽学校(現東京音楽大学)を卒業した苦労人である 昭和13年「愛洗かつら」の主題曲である「旅の夜風」をミス・コロンビアとデュエットしたのが大ヒットし一躍世に出ることになったのです その後この誰か故郷を思わざる等3000曲もの吹き込みでコロンビアのドル箱歌手となったのです➡右へ


左から➡然しこの名代官の存在を知る浜通りの方はもういないのです  何故なら今日本のコメ消費量はピーク時の半分以下に激減してるからです  
上から➡敗者會津・二本松藩の少年兵の悲劇は今でも語り継がれているが勝者である少年兵の死はもう忘却の彼方にあるのです

左から➡所でそんな名曲の碑の後ろに恐竜首長竜がこちらを見ているのです このミスマッチはここ大久町を流れる大久川からアンモナイトや恐竜の化石が頻繁に出るからなのです 中でも有名になったのは「フタバスズキ竜」である 昭和43年当時高校生の鈴木さんが見事発見して学術名も双葉鈴木竜と命名されたのです それでここには歌碑と共に海竜の里がありその公園になったのです 霧島昇さんもまさか恐竜と同居するとは「思わざる」だったでしょう 



ひた潟 其の2