左 稲村御所跡の森


ささやき橋 
其の3

 

その後も関東(鎌倉)公方と関東管領は対立し続ける事ななるがこのへんは中々ややこしいので省略します 現在稲村御用跡の小山は平坦な畑で何も残っていないが森の陰にある赤城神社の碑文(左)の一部には室町幕府関東管領奥羽探題稲村御所足利満直祈願所と彫られていた
須賀川市郊外にある稲村御所 足利尊氏が京都室町幕府を開き 長男義詮が二代将軍に就任し重要な鎌倉には次男基氏関東管領として坂東・奥羽の統治に当たらせた 二代目管領氏満の時に奥羽の管理にその息子満直を郡山篠川城に篠川御所[公方)置き同じく息子満貞を岩瀬郡稲村城に稲村御所[公方)を置いた 初代基氏は京都幕府に協力的であったが二代氏満になると幕府と対抗するようになり幕府は関東管領を関東(鎌倉)公方としてそれまで執事であった上杉憲顕関東管領としたのである ➡