|
上 国重要文化財笠間稲荷神社御本殿
左上下 笠間神社参道・拝殿 祭神は宇迦之御魂神で宇迦は食物を意味し「稲に宿る神秘的な精霊」を表してるという五穀・食物を司る神と云う 創建は第36代孝徳天皇の御代の白雉2年と伝える |
|
浅野長政は長男幸長と共に関ヶ原合戦で徳川秀忠の指揮下に入り戦火を挙げた 幸長は和歌山城主となり慶長11年(1606)浅野長政が隠居領として真壁・筑波の2郡を拝領して真壁藩が成立した 長政死後3男長重が真壁藩を相続しその後江戸幕府への手柄・尽力が大きかったので真壁を含む笠間城5万3千石に転封された 然し長重は45歳で没した後次代の真壁藩主藩主長直が正保2年(1645)播州赤穂に転封され初代赤穂浅野家となった 時代は長友・長矩と続いたがその浅野内匠頭長矩が元禄14年3月14日吉良上野介を松の廊下での刃傷事件をお越し切腹させられた➡ |
➡その後御承知の赤穂浪士の元禄15年12月14日の討ち入りとなったのである 所謂後の忠臣蔵もこの笠間からの連続であたのには初めて知った 討ち入り浪士の中には笠間藩時代に仕えた者や真壁郡出身の子孫も含まれていたようだ |