➡ 開墾地は幾多の艱難辛苦を乗り越え 今もその60戸余りの子孫によて継承・運営・経営され開拓の精神を今に伝えています 有名なだだちゃ豆や民田茄子・庄内米等の原点の地でしょう
下 松が岡開墾場にある新徴屋敷 名前の由来は庄内藩が江戸取締りの際に其の配下となった浪士の組織『新徴組』が庄内に移住する事になったので其の住宅として鶴岡市内に137棟建てられたが其の内の30棟が5年後にはここ松が岡開墾地住宅として移築され開墾士供与された屋根にはびっしりと石が乗っている
|
庄内映画村資料館
松が岡開墾村の第5蚕室を借りて藤沢周平作品の諸資料が展示されてるが展示されてる 跡で気がついたのだが近くには蝉しぐれで主人公たちが暮らして組屋敷のオープンセットもあるとの事 おしん・おくりびと・十三人の刺客等今までの撮影した栄華の資料や往年の名作映画のポスター等が展示されている
庄内オープンセット(旧映画村オープンセット)では時代劇の必要なセットが立てられている |
おくりびとは本木雅弘演じる納棺師が遺体に死に化粧と死に装束を着せる場面である けがれ多い職業のイメージから次第に誇りを持ってくる場面だ 鶴岡は映画で町興しの最中なのです
これは昭和初期この町三本木の阿部徳三郎氏が皇室関係も手掛け関東大震災で庄内に疎開していた宮島佐一郎の設計による大正ロマンあふれる建物で大震災の経験から基礎に松杭を打ち柱や簗には松山産の檜総檜造りの平屋建て銅葺きの堂々とした建物
羽黒山 其の7
|