右 芋煮会発祥の地 鍋掛の松
『上り下りは鍋掛け松よ 市蔵酒屋に最上が川』と歌われた ここ中山町長崎の船着場は船頭・商人の積荷の上げ下ろしの合間に始まったのが芋煮の始めと言う
|
下 山形名物の芋煮会の発祥の地碑
東村山郡中山町名がs期
『舟運栄えたる最上川河畔樹齢三百の松影と芋煮の宴を偲ぶ月山蔵王の秀峰正に雄大成なり』 と彫られている つまりここ中山町はなのです |
枡形渡船場跡 山形市
国道112号線が須川に架かる船町橋から見た渡船場付近 昔は枡形といわれたが昔の面影はない 寺津河岸とはライバル意識があり度々訴訟事件がっとと言う |
|
左上下
史跡寺津船着場案内板と旧河岸跡の三日月湖
上山の奥地から流れ山形市内を通り天童市で最上川と合流する須川 現国道112号船町橋の辺りに渡船場があった 最上義光の町山形の船着場でありいわば山形市の表玄関として大石田・清水と共に最上川三大河岸として大いに賑わった所です
最上川
其の6
|