今市の追分正面の道が日光街道 (左側の黒い杉の塊が旧日光街道杉並木)である 右に曲がると例幣使街道である 勿論こちらの道の両サイドにも立派な杉並木がある 会津西街道はこの追分の直ぐ手前を右に折れるのである日光街道はここ今市で正面日光街道・右折例幣使街道・左折会津西街道に分岐する 今市の追分である日光に入る3街道の追分
下左は北関東一の大きさを誇る追分地蔵尊 下右の石柱は地蔵尊境内にある追分石 右かぬ満 左宇つの宮 とある |
日光杉並木は延長総数37kmに及び寄進の碑を含め日本で唯一の特別史跡と特別天然記念物の二重指定を受けている ギネスブックにも現在世界一長い杉並木で登録されている 東照宮の鎮座後寛永2年から20余年の歳月をかけ家康の家臣松平正綱が当時は24000本も植栽したというが現在は12500本余りと減少している
右 日光杉並木寄進の碑 日光神橋起点の碑
碑には下野国都賀郡小倉村同国河内郡大澤村同国同郡大緕ゥ此三所至日光二十餘年之間植杉於x・・・以下不明
東照宮
xx従下 松平右衛門太夫?正綱
と碑にはあり 自己PRも忘れていないようだ
|

日光杉並木寄進の碑 日光神橋起点の碑 |
日光街道杉並木寄進の碑 今市大沢 |