仏都会津の原点徳一大師の御廟 会津 陸奥の文化 教養の源となった大師 御堂には五重石層塔がある 東大寺興福寺の住職から腐敗した都市仏教を嫌い遠く北国会津を拠点に布教に来た 磐梯山を背にして立つ 彼は藤原仲麻呂(惠美押勝)の子とも謂われるが定かではない 常陸国筑波山中禅寺を建立して福島會津に入る 會津をはじめ彼由来の寺院が県内外に多く存する 空海・最澄への教理批判は有名でことに最澄との三一権実論争は弘仁8年(817)から5年に亘り書簡による論争を続けたのは有名だ   上 恵日寺金堂の内部
右 皆鶴姫の板碑群 
皆鶴姫
(みなづるひめ)は,『義経記』に登場する鬼一法眼(兵法師)の義理の娘です。平家打倒を願う源義経は,鬼一法眼の兵法書を学ぶために,皆鶴姫に近づき恋仲になります。義経は,兵法書をひそかに写し取ることに成功しますが,平清盛に気づかれ奥州へ逃げます。→
左 空也大上人の墓
八葉寺境内  空也の墓がここにあるとは驚きました 天禄3年(972)9月11日この地で没す


耶麻の郡 其の2







 新小型納骨塔婆・納骨器納め所  八葉寺境内
  慧日寺跡金堂
平成21年4月に復元完成された 間口15.9m 奥行9.0m 高さ7.8m やっと往時の面影の片鱗が現れましたが余りに杉木立を伐採しすぎたきらいがあるのは残念だ
  上 金堂内部からの南側の中門
右 右の小さい墓石に皆鶴姫の墓  姫は義経の後を慕って河東町の藤倉まで来ますが追いつけないと知り難波池に身を投げてしまいます 義経は磐梯町の大寺でこれを知り姫を池のほとりに葬って墓を築いたとされます 義経に再会できず空しいままなくなった皆鶴姫は他の人にはこのような別離の気持ちを味合わせたくないとして参詣する人に良縁を授けると今日でも深く信じられている