上 羽黒神社・下 普門院 米沢市関根
 
隣合わせにある国指定史跡文化財 上杉治憲(鷹山)敬師郊迎(けいしこうげい)跡 

 龍師火帝の碑 米沢市李山字丹南
画像では見えないが石に上の文言が彫られてる
 直江兼続が最上川治水に当り猿尾堰の鎮守として龍師(水神)・火帝(火神)に洪水・旱魃等水難火難の祈祷のため彫ったと伝える 高さ1,8m幅3.0m厚さ1,0mと巨大だが度々洪水で流されたそうです 右 長命山幸徳院笹野寺  皆さんの家に一個ぐらいはある➡右へ

左から➡ あの尾長鳥の一刀彫で有名な笹野観音  昔征夷大将軍坂上田村麻呂が国家安泰を願い千手千願観世音菩薩を安置し旅の僧が最上川の霊木に羽黒大権現の像を刻み笹野村の鎮守とし後に806年(大同元年)4月福島県会津の徳一上人を開山第一世とし入仏供養が行われたと言う 代々の藩主によって厚く信仰された 茅葺屋根が見事です
 
米沢市小野川町
伊達政宗もこよなく愛した温泉だと・・・・



霊泉 小野小町の石碑がある
平成28年10月1日で小野小町が開湯してから1182年になると小野川温泉観光協議会のネットに載ってるが何を基準にしてるのか( ´艸`)・・・
立ち別れ 都の空を 後に見て 
      何処を宿と 定むものかな
立ち止まり 四方の景色を 見渡せば
      峯のいさこに 波の花かな
訪ね行く いで湯は何処 あるならん
       心あらばや 葦よ教えそ
              
小野小町

要は寛政8年(1796)上杉鷹山が高齢の恩師細井平洲が遥々江戸から板谷峠を越え来るので米沢郊外の関根の羽黒神社まで迎えに出て普門院で労をねぎらったと言う師弟敬愛の情の地なのである 
  受け継ぎて 国の司の 身となれば 
         忘るまじきは 民の父母 

鷹山が恩師の薫陶を受け17歳で国(米沢
を受け継ぐ時に決意した歌である

 直江兼続石堤の碑
兼続が10kmに渡り最上川洪水防止の為野面積工法で堤防を築いた 現在1,2kmに渡り上辺5m・下辺9m・高さ2mの石組みの堤防が米沢市指定史跡として保存され直江石堤公園として整備されてる

直江兼続公鉄砲製造所跡碑
白布高湯温泉 吾妻山中の白猿で有名である
右上 籍田の礼の碑 安永元年(1773)上杉鷹山公が農耕の大切さを教える為に遠山に開作田を設けて中国古代周の時代の『籍田の礼』にならって鷹山公自ら鍬をとり耕作した所
 白布高湯温泉にある直江兼続公が1604年(慶長9年)に江州の鉄砲鍛治古川惣兵衛と泉州の和泉屋松右衛門を招き町から20km山奥で密かにこの地白布温泉で十年にわたり右へ 
 右上下 米沢の名湯小野川温泉 
故郷出羽郡司の父小野良実
を訪ねる途中小野小町が1200年前に開湯したと言う伝説がある 上尼湯が小町が発見したお湯と言う公衆浴場 左お湯が沸き出る霊泉小野小町の湯で足湯も出来る 少し離れた丘陵(小野山)で温泉が一望出来る所に小町居住の地があるのはご愛嬌でしょう

    優嗜曇 其の6
   
左から鉄砲製造をした沢藩鉄砲製造の地である  徳川嫌いの彼らしい 白布高湯は福島信夫・山形蔵王とともに奥州三高湯と呼ばれてる